お役立ち

熨斗(のし)について

古来、日本では人生の節目ともなるさまざまな出来事が起こると、ともに喜んだり悲しんだりして、いろいろな形で相手を思いやります。それがご進物です。 表書きはご用途に合わせ、お申しつけくださいませ。


一般的なご挨拶

  • 粗菓 目上の方への贈り物
  • 寸志 目下の方への贈り物
  • 御礼 お世話になった方への感謝の気持ちを。

季節の御挨拶
  • 御年賀
    新年のご挨拶として(元旦から松の内)まで
    松の内を過ぎたら「寒中御見舞」
  • 御中元
    東日本は7月15日まで
    西日本は8月15日まで
    中元期を過ぎた場合は「暑中御見舞」
    立秋を過ぎたら「残暑御見舞」
  • 御歳暮
    暮れの御挨拶として、12月初旬から12月20日まで

御祝い事の御進物
  • 御祝
    出産、節句、長寿などの一般的な御祝に
  • 寿・壽
    結婚に関するお祝いごとに
    結婚式の御祝のお返しの場合にも用いる。のしは結びきりののしに
  • 内祝
    御祝をいただいたときのお返しに

その他の御進物
  • 御見舞
    病気や災害の御見舞いに
    災害などは水引、熨斗なしの掛け紙になります
  • 快気祝
    病気や災害などの御見舞をいただいた際の、回復後の返礼として

おくやみごと
  • 御霊前
    (仏式・神式・キリスト教)ご逝去から四十九日までの弔事に用いる
  • 御仏前
    (仏式のみ)四十九日(忌明け)後の弔事に用いる
  • 御供
    (仏式・神式・キリスト教)弔事全般に用いる

  • (仏式・神式・キリスト教)弔事のお返しに用いる
  • ○○回忌(年忌)
    仏式の法要のお返しに
    (死後1、3、7、13、17、23、27、33、37、43、47、50年と法要を行う)
  • ○○祭
    神式の祭儀のお返しに
    (死後1、2、3、5、10、20、30、40、50年と祭儀を行う)

ページトップへ